丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2  問題

【本文】 教科書などの本文の各形式段落の冒頭に、次のように算用数字を付してください。

   1 「権利の上に眠る者」
 1学生時代に

 2たとえば

 3アメリカの

   2 近代社会における制度の考え方
 1自由人という

 2民主主義というものは

 3このように見てくると

 4「プディングの味は

 5もちろん

   3 徳川時代を例にとると
 1次に、右のような

 2人々の振る舞い方も

   4 「である」社会と「である」道徳
 1徳川時代のような社会

 2言い換えるならば

   5  業績本位という意味
 1「である」論理から

 2武士は行住坐臥常に

 3こういう例で

【問題】 まず、(〇章.〇段落.第〇文)に従って記号・番号を本文等に記してから解答してください。

問1 a(1.1.2)サイソク・b(1.2.5)オコタり・c(1.2.9))クウソウ・e(3.1.1)タイショウ・f(3.2.3)チツジョ・g(4.2.3)カナメ・h(5.2.3)ジリのカタカナ部を漢字で記しなさい。ただし、(2.4.3)空欄[もし(    )時代の人間にとって…]には、シェイクスピアの悲劇の題名であり主人公の名ともなるものを記しなさい。★

問2 (1.1.2)@気の弱い善人の貸し手と、ここで同義となる語句を文中から5字以上10字以内の語句を抜き出しなさい。★★

問3 (1.2.3)A投射したの主語は何か。5字以上10字以内で記しなさい。★★

問4 (1.2.3)「そこに先ほどの(  B  )について見たものと」の空欄に文意が通じるよう本文から適当な漢字二字の熟語を抜き出して記しなさい。★★

問5 (1.3.6)Cアームチェアから立ち上がるよりもそれに深々と寄りかかっていたい気性の持ち主とは、ここではどういう人を例えたものか。★★★

問6 (2.1.3)Dとらわれているとあるが、何にか。文中から10字以上15字以内の一続きの語句を抜き出して記しなさい。★★

問7 (2.4.1)E属性として味が内在していると考えるを、分かりやすく言い換えなさい。★★★

問8 (2.2.4)Fこういう社会とはどんな社会なのか、40字以内で説明しなさい。★★★

問9 (4.2.1)Gここは何を指すのか。本文から10字以内で抜き出しなさい。★★

問10 (4.2.4)Hこういう関係とはどういう関係なのか、分かりやすくかつ簡潔に記しなさい。★★★

advanced Q. (1.2.10)F「ナポレオン三世のクーデターからヒットラーの権力掌握」とはどういう意味の例としてあげられているのか。

丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2  解答用紙(プリントアウト用)

丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2 ヒント

丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2 解答/解説


丸山真男『「である」ことと「する」こと」』2/2 問題


丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2  exercise

【本文】 教科書などの本文の各形式段落の冒頭に、次のように算用数字を付してください。

   1 「権利の上に眠る者」
 1学生時代に

 2たとえば

 3アメリカの

   2 近代社会における制度の考え方
 1自由人という

 2民主主義というものは

 3このように見てくると

 4「プディングの味は

 5もちろん

   3 徳川時代を例にとると
 1次に、右のような

 2人々の振る舞い方も

    4 「である」社会と「である」道徳
 1徳川時代のような社会

 2言い換えるならば

   5 業績本位という意味
 1「である」論理から

 2武士は行住坐臥常に

 3こういう例で

【問題】 まず、(〇章.〇段落.第〇文)に従って記号・番号を本文等に記してから解答してください。

問1 a〜fの漢字はその読みをひらがなで、カタカナは漢字で記しなさい。

   ・(1.1.2)aサイソクされない
   ・(1.1.4)債権をbソウシツする
   ・(1.2.4)cジャッカン読み変えてみますと
   ・(1.2.5)d威嚇・(2.1.2)点検したり
   ・(2.1.2)eギンミしたりする
   ・(2.2.3)f内奥

問2 A〜Dの空欄に入る語として次からもっとも適当なものを選びなさい。

  ・(1.2.1)(    )、日本国憲法の第十二条を開いてみましょう

  ・(1.2.4)(    )、この憲法の規定を cジャッカン読み変えてみますと

  ・(1.3.6)物事の判断などは人に預けてもいいと思っている人、(    )アームチェアから立ち上がるよりもそれに深々と寄りかかっていたい気性の持ち主などにとっては

  ・(2.4.2)(    )、私たちはこういう二つの図式を想定することによって

    イ 例えば  ロ だから  ハ つまり  ニ しかし  ホ あるいは

問3 (1.1.4)@「自分は債権者であるという位置に安住している」と同じ内容を表す12字の語句をここより前の文中から抜き出しなさい。

問4 (1.2.6)A「ナポレオン三世のクーデターからヒットラーの権力掌握」はここでは何を意味するのか。次の中から最も適当なものものを選びなさい。

   イ 国民が自由及び権利を保持して例。  ロ 国民が主権者であることに安住していた例。
   ハ おおげさな威嚇や空疎な説教の例。  ニ 国民の自由獲得の努力の成果の例。
   ホ 自由獲得の歴史的なプロセスを将来に向かって投射した例。

問5 (2.2.1と2と3)【民主主義というものは、…そこにあるわけです。】の段落の内容と合うものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

   イ 民主主義は制度によって守られるものであるから、制度は常に変更しなければならない。
   ロ 制度とは目的に奉仕するために存在するのだから、目的実現に寄与しなくなった制度は意味がない。
   ハ あらゆる制度は目的を有するのだから、制度が自己を目的化するのは当然である。
   ニ 民主主義は常に民主的であろうとする日常の実践的努力によって初めて守られる。
   ホ 民主主義は人民の努力によって得られたものであるから、その定義や結論が何よりも大切だ。

問6 傍線a〜eのうち、本文の筆者の言う「である」価値に当たるものをすべて選び記号で答えなさい。

   (1.3.6)a生活の惰性を好む

   (1.3.6)bアームチェアから立ち上がるよりも

   (2.1.3)c自分の偏向性をいつも見つめている者は

   (2.3.1)d属性として味が内在していると考えるか

   (2.3.2)e現実的な機能と効用を「問う」近代精神のダイナミックスは

問7 (2.4.3)B「他の面ではまたおそろしく過近代的でもある」とはどういうことか、次から最も適切なものを選び記号で答えなさい。

   イ 文化や芸術の面では「である」論理が依然はびこっている。
   ロ 政治や経済の面では「である」論理が依然はびこっている。
   ハ 文化や芸術の面では「する」論理が行き過ぎている。
   ニ 政治や経済の面では「する」論理が行き過ぎている。

丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2  exercise 解答用紙(プリントアウト用)

丸山真男『「である」ことと「する」こと」』1/2 解答/解説


丸山真男『「である」ことと「する」こと」』2/2 問題



トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ